日本にもなじみも深い。
ところが今回、字面を見るとズラーっと未知の単語が汗、とおもえば
なんのことはないほとんどがアメリカ独自の玩具の類いだったw。
日本になじみのないものはそのままだったりとか
表記は多少まちまちになってマス。
☆信じられないよ
どうしようもなくサイコーさ
嘘みたいだよ
つぎに何が起こるかもわからない
信じられない
君はまだ何も目にしてない
想像以上さ、嘘みたいだ
僕が子供の頃はC-3POを買うために全部小遣いを貯めてた
バスの後部座席でダイエットコークにメントスを入れてさ
僕が子供の頃は "スパゲティーOs"を食べてレーザータグとGIジョーで遊んだ
約束した女の子がいなかったらクラブに紛れ込んでさ
それで僕が僕が子供の頃、土曜日は
ニンテンドーゲームに没頭してた
最新のやつはライオンキングで萌えた
☆
[Hanson:]
僕が子供の頃は電気自動車を夢見てた
アクション映画観るため夜更かししたり
嘘はつかないよ
友だちと僕はすっかりはまっちゃったんだ
木登りやドクターペッパー味のジェリービーンズに首ったけだった
ジュラシックパークのお気に入りのシーンはラプターの見た目がすごいリアルなとこさ
僕が子供の頃はまだVHSだった
それで初々しいプリンスとジャジー・ジェフ
ザック・モリソンを観たよ
初めての携帯電話ときたら繋がってなかったんだぜ?
☆
キャット、メンコ、floamそしてホームアローン、ベレンスタイン・ベアーズ、ビーズクッション
マイL.A. Looksそしてグースバンクスの本、oh お絵かきボード(Etch-a-sketch)
次に何が起こるんだろう?
果汁たっぷりのグレープジュース
ドクター・スース, piggy-back ridesにSlip-n-slides
マックのポテト、どれもサイコーさ
次は何かな?
☆そんな毎日だったoh-oh
☆
(それですごく驚いた!)
(そんな毎日だったんだ!)
++++
こうしてみると、その時代ごと、対象こそビミョーに違うものの
いつの時代も子供ってゆうのは
夢に満ちた幸せな生き物なんだな~っておもう。
(いまさらですけど)